-
-
2019/02/11 -ホワイトデー
2月14日にチョコレートを貰った男性諸君、お返しをしなくちゃ成立しません! 何か考えていますか? 彼女の方は待ってますよ。 参考にしてください。 ▲ホワイトデ …
-
-
雛人形を出す時期はいつがいいか?良縁を引き込むための飾り方を解説
▲雛人形 3月3日は庚子(かのえね)※1である。 ※1:庚子(かのえね)とは:干支は10種類の十干(じっかん)と、12種類の十二支の組合せで60種類が存在し、60年で一巡しま …
-
-
2019/01/27 -インフルエンザウイルス
毎年この病気が流行って来ますね、嫌ですね〜簡単にインフルエンザといっても型によって病状が違って3種類のインフルエンザウイルスがあります。 今年(2020年2月)は中 …
-
-
風邪・インフルエンザ 予防には飛沫感染避けてマスク・手洗いを実行
2019/01/15 -予防接種
毎年冬が来ると、一気に風邪とインフルエンザの症状が気になります。 今年(2020年2月)は中国から、またとんでもない新型コロナウイルスが舞い込んできました。 …
-
-
節分に恵方巻きを食べるのは恵方方角にいる歳徳神向かって食べる
2019/01/12 -恵方巻
今年の恵方(令和6年)は「南南東」なので恵方巻きを食べる時は、南南東を向いて食べたいですね。 恵方は、その年の神様である『歳徳神』がいる方角のことです。 自分ですが、令和2年2月3日東濃 …
-
-
2019/01/02 -節分
節分とは、何のために行うのか? 子供たちに日本の伝統文化を正確に伝えていきたい行事です。 一般的に節分には「鬼は外、福は内」と声を出しながら各家庭で行われる、福豆を撒いて年齢の数だけ …
-
-
2018/12/31 -七草がゆ
こんにちわ!七草粥の由来を知ってるようで知らない人が多いと思います。 七草がゆ・七草粥とは、人日の節句(じんじつのせっく)1月7日の朝に食べられている日本の行事食。 &nb …
-
-
蜂蜜は非加熱ハチミツの見分けかたと効能蜜ー健康の宝庫ですー6選!
2018/12/24 -ハチミツ
ハチミツと言っても種類があります。 それは熱処理をしたはちみつか?非加熱のはちみつか?それによって栄養が全然違います。 花によって蜜源が違います、生の蜂蜜をお勧めです。 ス …
-
-
キャベツよりも芽キャベツは栄養効果が驚くほど高く美容と健康に凄い食べ物
2018/12/07 -芽キャベツ
これは凄い!、芽キャベツの栄養は驚異ある健康効果。 芽キャベツをご存知ですか? 一般に言うキャベツと比べものにならない大きさですが、栄養は美容と健康効果はたっぷりあります。 …
-
-
2018/11/02 -梅干し
梅とは、言えば梅干しと答える人は多いはずです。 梅干しと言えばすっぱいと想像するだけで唾が出る。 梅の花といえば早春をイメージする人も多いはずです。 梅干しの効果をもっと知 …