ときめきブログ

あなたのお役に立つ情報を提供しています。

芽キャベツ

キャベツよりも芽キャベツは栄養効果が驚くほど高く美容と健康に凄い食べ物

投稿日:2018年12月7日 更新日:

これは凄い!、芽キャベツの栄養は驚異ある健康効果。

キャベツをご存知ですか?
一般に言うキャベツと比べものにならない大きさですが、栄養は美容と健康効果はたっぷりあります。

               ▲芽キャベツ

 

一口や二口程度で食べれてしまう大きさです。

 

 

お洒落な前菜に添えられていたり煮込み料理に入っていたりと、時々見かけられます。

 

 

そんな小さな芽キャベツですが、キャベツに比べて栄養がたっぷり含まれています。

 

スポンサーリンク

 

栄養や美容・健康効果の7選効果。

1.美肌効果
芽キャベツにはビタミンCが豊富に含まれています

 

 

ビタミンCの主な効果としては、美肌美白効果、免疫力アップ、ストレス緩和、白内障予防改善、老化や病気から身体を守る、貧血予防などの効果があるとされています

 

              ▲美肌(イメージ写真)

 

 

実は芽キャベツには、その量がなんとキャベツの4倍にもなるとのことです。

そのため、お肌を白く美しく導いたり、抗酸化作用も強いので老化や病気から身体を守ってくれるのです

 

 

美しくなりたい方は、化粧品もいいけど身体の内から綺麗になる味方の食べ物です。

 

 

2.キャベツの2倍!も芽キャベツにはビタミンKが含まれています。
ビタミンKが特に怪我をした時などに出血を止めるために一役買ってくれます。

 

 

それだけではなく、骨にカルシウムを取り込むために必要なタンパク質を活性化させてくれるので骨を健康に保つためにも必要な栄養なのです

 

 

 

3.目の健康保持効果
芽キャベツには抗酸化作用の強いβーカロテン※1が含まれてます。

 

 

βーカロテンの効果と効果としては、美肌効果、夜盲症(やもうしょう)、黄斑(おうはん)変性症予防、粘膜の健康保持、ガン予防抑制効果、身体の成長促進効果などがあります

 

 

特にβーカロテンは体の中でビタミンAに変換されて効力を発揮できます。
そのため、粘膜や目の健康保持に欠かせない栄養です
さらに抗酸化作用が強いため老化を防止しお肌などを美しくしてくれます

※1:βーカロテンとは、βカロテンには、ビタミンAの作用をするという働きの他に、有害な活性酸素から体を守る抗酸化作用や、免疫を増強する働きがあることがわかってきてます。

また、βーカロテン自体がどれだけ役立っているかはハッキリしないものの、βーカロテンが、豊富な野菜や果物を十分に摂取することによって、心疾(しんしつ)患※2やある種のガンのリスクが低減することも示されています。

※2心疾感とは、心疾患には脈の乱れを起こす病気(不整脈)や先天性の心臓病、心筋や心膜の病気などさまざまなものがあります。その中で生活習慣が原因のものが虚血(きょけつ)性心疾患です。

虚血性心疾患は、冠状動脈が動脈硬化のために細くなってしまい、心臓の動かしている心筋に酵素や栄養が十分に行き渡らなくなることが原因です。

そのため、心筋が一時的に血液不足になって胸に痛みを引き起こしたり(狭心小)、完全に血管が詰まってしまい、胸に激烈な痛みを生じたりといった症状があります(心筋梗塞)。

 

なお、高齢者や糖尿病患者などでは、狭心症や心筋梗塞を発症しても痛みを感じない場合もあり、原因不明の不整脈や倦怠感などを訴える人もいます。

 

 

 

4.芽キャベツにはルテイン※3が含まれています。
こちらもβーカロテンのように強い抗酸化作用を持ち、白内障、黄斑変性症予防美肌効果、コントラスト感度改善、炎症抑制など様々な効果・効能を持っています

 

有名なものであれば、花のマリーゴールドに多い天然色素です。
このルテインが芽キャベツにも含まれているのです。

 

 

これは目の健康は勿論、炎症を抑える効果もあるので、より目の病気などには効果的な栄養なのです

※3ルテインとは、カロテノイドの一種です、ほうれん草、からし菜。ブロッコリー、ケールなど緑黄色野菜に豊富に含まれる黄色色素。

目の働きに深く関与し、眼球内の網膜中央部にある、物体を認識する視力をつかさどる黄斑(おうはん)の変性を防止して視力を回復させる働きをもつほか、抗酸化作用、白内障の予防、細胞の老化防止、活性酸素の抑制、抗がん作用などに効果が期待できます。

 

 

5.胃の健康保持効果
芽キャベツにはキャベジンが含まれています

名前からも想像つくようにキャベツから発見された成分なので、そう名前がつけられています。

別名ではビタミンUとも言います。

 

 

特に胃の健康保持に努め胃潰瘍などの病気予防にも効果的な栄養です。
また、アレルギーなどの炎症で増えるヒスタミンを抑えてくれる効果もあります。

 

 

また、芽キャベツにはジアスターゼが含まれます。
主に大根などに多く含まれていますが、実は芽キャベツにも多く含まれるのです。

 

 

特に、胃に働きかけることで、胃酸をコントロールしたり胸焼けなどの解消に役立つ栄養素です。

 

 

6.芽キャベツには葉酸が含まれています。
芽キャベツには水溶性ビタミンの一つである葉酸が含まれます

特に葉酸※4妊婦酸にも積極的に摂取するように推奨せれている栄養でもあります

 

  ▲妊婦さん(イメージ写真)

 

赤ちゃんの神経管閉鎖障害を予防するために、いつも以上に多く摂取する必要があるのです。

 

 

他の栄養素もたっぷり含まれているので、料理で芽キャベツを使ってみるのもオススメできそうす。

※4葉酸とは、ビタミンB群に属する水溶性(水に溶けるタイプという意味)ビタミン。血をつくる働きに関係し、不足すると貧血になることもあります。また、妊娠を望んでいる女性や妊娠中の女性は、妊娠前から妊娠初期にかけて一日0.4mgの葉酸を摂取することで胎児の神経菅閉鎖障害の発症リスクを低下させるとされています。

 

▲大切な赤ちゃん(イメージ写真)

 

 

体内に蓄えることがなかなかできないので、毎日摂取することが大切です。
緑黄色野菜、果物などに多く含まれています。
十分に採れない場合は、栄養補助食品(サプリメント)の利用が勧められます。

 

 

7.むくみ解消効果>
芽キャベツにはカリウムも多く含まれます

カリウム※5体内の余分な塩分や水分を外に排出することで、むくみを予防したり血圧の上昇を抑えてくれる効果があります。

 

 

塩分や水分を摂りすぎてしまった時にには芽キャベツを食べることでカリウムを摂取できるので体をスッキリさせることができるのです。

 

摂取されたカリウムは、小腸で吸収された後全身の組織に運ばれ、大部分が腎臓によって排泄されます。

 

 

カリウム量は、腎臓での再吸収の調節によって維持されており、血中のカリウム濃度は3.6~5.0mEq/Lに保たれています。

※5カリウムナトリウムとともに、細胞の浸透性を維持しているほか、酸・塩素平衛の維持、神経刺激の伝達、心臓機能や筋肉機能の調節、細胞内の酸素反応の調節などの働きをしています。

 

 

また、カリウムは腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進するため、血圧を下げる効果があります

 

大きなキャベツと違って栄養がいっぱい詰まった,芽キャベツも食べよう。

 

 

 

-芽キャベツ

執筆者: