ときめきブログ

あなたのお役に立つ情報を提供しています。

ウィルス 未分類

コロナウイルスは空気感染で移る対策にはワクチンを接種する

投稿日:2020年4月20日 更新日:

猛威を振るうコロナは、空気感染で粘膜に付着すると移る、新型コロナ(武漢ウィルス)を誰が日本に持ち込んだのか?

 

                          ▲ウィルス(イメージ)

 

誠にもって迷惑千万
中国で見つかったのが2020年1月の中旬、2月の春節の時が問題だと素人の小生でもわかります。

 

 

個人的な意見ですが、

水際対策をしっかり取って、この時点で中国人入国させなければ、入

国するにしても入国する前に2週間は空港の別部屋にいて検査をしてから入国をしてもらう、嫌なら日本国へは入国はできないという対策は考えらなかったか?

 

 

コロナ対策にはワクチン以外にはない

そうすれば「志村けん」さんも死ななくてよかったのに、空港サーモグラフィーで入国者を撮って見てなんの役に立ったというだ!

 

政府は無知。

 

                                 ▲サーモグラフィーのイメージ

 

政府は、中国に遠慮してたんじゃないか?
今更言っても遅いと思うが。

 

 

ましてこんなに世界中に恐怖を与えているのに、中国のトップは世界に向け正直に話をしてません。知らぬ存ぜぬで済ますつもりでしょう。

 

 

正直に話をすることで中国という国が株が上がると思うんですが。

 

 

そしてヨーロッパ・アメリカ・オーストラリア・等国々にばらまいた、武漢ウィルスを、今度は中国が救ってやると言わんばかりにワクチンの助け舟を出す。
感染者には一帯一路の国が感染者が多い事が物語っている。

 

 

                                    ▲世界地図

 

 

新型ウィルスを跳ね飛ばす予防法

マスクはウイスすを飛ばすのを防ぐ、飛んでくるのを防ぐ役割を持っています。

 

 

 
▲マスク                                                   ▲マスクをした女性(イメージ)

 

出かけなければいけない緊急な時、人混みの時は、もちろん必要です。

 

 

問題は「手洗い」「うがい」です。

うがい口の中の粘膜に菌がついている場合があるから、口をゆすいで吐き出す。

 


▲「うがい」をしている子供(イメージ)      ▲「手洗い」(イメージ)

 

手洗いは言うに及ばずです。

マスク息を吸って口で吐く、そうするとマスクが湿ってきてウィルスが入ってこないようになる、なぜかというとウィルスは湿気を嫌うからです。

 

 

ウィルスは自分の免疫でしか防げないです

風邪ウイルスです。

このコロナにはワクチン

インフルエンザならタミフルとか他の薬も何10種類もありますけど、この新型ウィルスはまだ決定的な薬がないため、他の病気のを試して使っている状態です。

 

 

だから薬の効果が少ないと思って頂いてた方がいいです。

 

 

簡単に考えれば風邪ウイルスでありウイルス免疫防ぐしかないです。

 

 

だから免疫力ある人がいいんです。
これが基本です。そのためにワクチンを接種するんです。

 

 

新型ウィルスは免疫が少ないので余計に予防しなければいけないと思います。

 

 

新型コロナ(中国コロナ)のせいでインフルエンザに感染する人も、死亡する人も少ないからいいですね。

 

 

みなさん予防法をしっかり覚えましょう

健康食摂りましょう、まずは体温高くすることが大切です、

 

 

35度台の体温ではダメ、36台は必要で、どうしたら36度台の体温を上げるには、どうしたらいいかというと、お米を食べることです。

 

 

日本人ですから、米食中心にすることが望ましい、東ヨーロッパから中央ヨーロッパの人はアルコールを飲めない人が0%と日本人はアルコールが飲めない人が遺伝的に40%ですから、身体の構造が根本的に違うんです。

 

 

現代人は肉食とかパン食食べたりサラダ食べたりしてますが、サラダを多く食べたらどんどん体温が下がります。

 

 

それと運動をして筋肉を付けることです。

 

 

 

部屋を暖かくして室温を高くする、風邪を引くということは寒いから風邪をひきます。

 

 

病気から体を守っているのは血流です。
風邪を引いたら昔から、いつも常に食事は少食にしておくことが大切です。
なぜかというと、腸に食事が一杯だと消化に腸が力を使って、免疫が働くなってしまいす。

 

 

免疫は外からウィルスという敵が入ってきても、免疫の数が揃わないです。移るのは、何らかの具合で粘膜に触れると感染するんです。

 

外からウィルスが一万匹入ってくれば免疫は2万匹でウィルスをやっつけなければ負けていまいます。

 

 

だから食事は少食をお勧めします。

 

 

次に大切なのはビタミンCADです。

昔から風邪を引かないためにみかんを食べなさいとよくいわれました。
ビタミンCは、ミカンを食べましょう。

ビタミンDは、日光浴したらできます。

ビタミンAの主要な成分であるレチノールには、目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を強めたりする働きがあります。

 

 

レチノールを多く摂るには、豚・鶏レバー、うなぎ、乳製品(牛乳・バター・チーズ)などです。

 

その他適度な運動睡眠と休養です。

 

睡眠を取るるということは、7時間8時間しっかり寝るということではなく、横になっていれて、熟睡で眠っているのは3時間〜4時間意識がなく寝れば代謝が基礎代謝になります。

 

 

このように予防対策を一人一人がして、コロナウィルスをもらわないように気をつけてください。

 

 

-ウィルス, 未分類

執筆者:

関連記事

30代の化粧はナチュラルにメイクして誰よりも綺麗に見せよう

 女性にとって欠かせないのが化粧じゃないでしょうか。 化粧はやり方によって大きく効果が作用します。     上手に化粧をすれば何倍にも輝きますし、逆に下手なメイクをするとその人の良 …

七夕の 由来や 意味を知って短冊に願いを込めて飾ろう

子供の頃、七夕(たなばた)といえば、親に遠い空を見上げて織姫様と彦星様が、一年に一度だけ会うということを聞いて、訳もわからず笹に願いを書いた記憶があります。     そして何を書い …

選抜高校野球出場校花巻東校の佐々木麟太郎に大谷越えを期待する

   佐々木麟太郎選手の出身小学校・中学校ですが、北上立江釣子小学校(江釣子スポーツ少年団所属)→北上立江釣子中学校(金ケ崎リトルシニア所属)です。     いよいよ毎日新聞主催の …

端午の節句の由来や意味は古来中国が起源

こんにちわ! まもなくゴールデンウィークですね、子供にとっては待ちに待った休日がやってきました。 新学期も始まり楽しい季節になりました。 お父さんお母さんに質問です。   中国の起源から兜・ …

賃貸物件を探すならどういう造りの部屋がいいか?どういう立地がいいか?

 賃貸物件をお探しのあなた、何を基準で決めますか? 家賃ですか?環境ですか?間取りですか? 造りですか?     迷ってしまいますね? 一生住む訳ではないと思いますが、購入する場合 …